急な痛みがある場合、予約なしでも診てもらえますか?
もちろんです。そういった場合は受付けでお申し出くだされば対応させていただきます。
できるだけ歯を抜きたくないのですが、治療方針を教えて下さい。
歯を抜きたくないというのは多くの患者様の願いです。当院では出来る限り歯を残す方針で、治療計画をたてます。
しかし研究結果に基ずく知識や経験から「残すことが不可能な場合」「残したとしても不快な症状を繰り返すことが予想される場合」「無理に残してしまい、後々の治療を極めて困難にするような場合」には十分に説明いたします。また応急処置や内服薬の投与などで時間をおき、納得していただいてから治療を進めますのでご安心下さい。
仮歯、仮詰めがとれてしまいました。
小さい一部などであれば問題ないことが多いのですが、神経の治療中ですと消毒中の歯の中が汚染される危険性もありますので、早めに取れたものを持参していらして下さい。
妊娠中ですが、治療はできますか?
あまり大きな処置はおすすめできませんが、重症を放置するリスクも考慮して対応いたします。 出産後時間に余裕ができるまでの応急処置ですとか、麻酔の注射をしないで済む治療で様子をみるといった形でできるだけストレスのないようにしております。
電話での相談はできますか?
おおよそのことは理解できたとしても、言葉だけでは推し量れないさまざまな症状、病態がありますし、診療時間中ともなると時間の制約があり、十分な説明をできない場合もございます。まずはお気軽に、お問合せ下さい。こちらからメールやお電話にてご連絡をさせていただきます。
治療費の目安を教えて下さい。
お問い合わせ下さい。
クレジットカードは使えますか?
保険診療に関しましては、現金でのお支払いが原則になっております。 保険外の診療についてはクレジットカードのご利用が可能となっております。決済方法についてはこちらをご覧下さい。
初診の場合、何が必要ですか?
健康保険証をご持参いただければ結構です。 医療に関わるその他の証明書がある場合には、持ってきていただき、その取り扱いについて確認し、対応いたします。